こんにちは!
株式会社イーストの市毛です。
椅子や机、スマホでもなんでも使われているネジ、いろいろな物に使われてます。
その道具たちを使っていると、ネジがいつの間にかゆるゆるになってポロっと取れてきます。
そして壊れて道具そのものが使えなくなります。
あのネジたちはなぜ取れてしまうんでしょうか?
それはシンプルに、放っておいてそのままにするから、だと思います。
どれだけ頑丈で良いものでも、毎日毎日使っていれば緩んできます、そしてそのうち取れてしまいます。
これを防ぐには、どうしたら良いでしょうか?
これもまたシンプルで、定期的にチェックして締める、ということをしていれば、劣化までは防げませんが、長くしっかり使えると思います。
メンテナンスが大事!っていう話です。
それだけの事ですが、意外とおろそかにしがちです!
このことは、モノだけに限ったことではなく、ヒトにも当てはまります。
さすがにネジは使われてないので、わかりやすくポロっと取れることはないのですが、見えないからこそモノより雑に扱ってしまい、おろそかにしてしまっている事が多々あります。
ヒトの場合ネジをしめるということは、緊張感をもつ、という言葉がしっくりきます。
では、どいいったメンテナンスが必要かというと、自分の使っている言葉、行動、思考、このあたりをチェックしてみると良いと思います。
良くない状態のときは、後ろ向きな発言だったり、言い訳、ひとのせい、、身だしなみの乱れ、朝起きる時間が遅くなったり、頭の中が負のループになっていたり、、、
こういったことを、今日くらいはいいかぁ、などと放って置くと
ネジがゆるゆるの道具みたいになって、使い物にならなくなっちゃいます!
モノや道具は買い替えるということができますが、自分はこの世に一人しかいません。
ですので、自分のネジを毎日ぎゅっとしめる作業を怠らずに、いい状態で仕事に取り組んでいければ、良いパフォーマンスで、良い結果につながるはずです!
良い時も悪い時も腐らずめげずに、走っていきましょう!